社内ネットワークで使われるLANなどの通信速度を調べたい場合や、USBメモリーやCD-ROMドライブの読み込み速度を計測したい。そんな時に役立つフリーソフトをご紹介です。
フリーソフト特徴
ネットワークのファイル転送速度を調べたいとき、USBメモリーやCD-ROMドライブの読み込み速度を計測したいとき、そんな場面で活躍するソフトです。
ダウンロード:https://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se392905.html
アプリケーションをダウンロードしたら任意のフォルダに解凍し、使用します。
使い方
解凍した「転送速度計測.exe」を実行するとメイン画面が表示されるので、「参照」ボタンをクリックして、転送元ファイルにテスト用に読み込むファイルを指定し、転送先フォルダにファイルの転送先のフォルダを指定します。
「転送開始」ボタンをクリックすると転送元ファイルで指定したファイルを転送先フォルダにコピーし、2つのフォルダ間のファイル転送速度を計測することができます。
レジストリも使用していないので不要な時はファイルを削除するだけ、インストールも解凍するだけですぐに利用できます。
ソフト名: | 転送速度計測 |
---|---|
動作OS: | Windows XP/Me/2000/98/10 |
機種: | 汎用 |
種類: | フリーソフト |
作者: | K-10 |
使い勝手
NASの測定にも使える。1ギガファイルも測定できています。
ファイル共有の速度を測るのに便利です。