所持株の状況と、今日の気になる記事20231101
スポンサーリンク

日本株 現在のポジション

銘柄名 数量 時価(円)
平均取得単価(円)
時価評価額(円)
評価損益(円)
名糖産(2207)

200 1,620
1,654.11
324,000
-6,822
クシム(2345)

100 390
306.02
39,000
+8,398
カワチ薬品(2664)

100 2,483
2,382.16
248,300
+10,084
SCAT(3974)

100 470
557.04
47,000
-8,704
ライオン(4912)

100 1,455
1,484.00
145,500
-2,900
淀川鋼(5451)

100 3,565
2,810.19
356,500
+75,481
トヨタ自(7203)

100 2,712
2,570.21
271,200
+14,179
ヨロズ(7294)

100 901
916.06
90,100
-1,506
カッパ・クリエイ(7421)

100 1,582
1,573.12
158,200
+888
萩原工業(7856)

500 1,641
1,859.39
820,500
-109,195
立花エレ(8159)

100 2,735
1,707.11
273,500
+102,789
百十四銀(8386)

100 2,926
1,758.12
292,600
+116,788
みずほリース(8425)

100 4,935
3,010.20
493,500
+192,480
オリックス(8591)

100 2,806
2,475.66
280,600
+33,034
H.I.S.(9603)

100 1,681
1,824.12
168,100
-14,312
ベネッセHD(9783)

100 1,795
2,312.15
179,500
-51,715
吉野家HD(9861)

200 3,555
2,792.19
711,000
+152,562

東証大幅続伸、742円高 円安好感、3万1000円回復

https://news.yahoo.co.jp/articles/bdccb18d1201495b7d9f8b21bb659e5eaeadbcca

まとめ

海外売上比率の高いハイテクや自動車が軒並み上がった。円安効果で見かけの利益は過去最高になりそうだもんね。あと、さらなる円安で外国人が買ってる。

ヤフコメにあるように、輸出関係が多い関係の値上がり中心。今後の展開は、①ここを底として上がる ②ここかがら下がっていくの2択になる。

①の場合は、アメリカ経済、株式が下落し、その補填先として日本株か買われるストーリー もしくは、アメリカ経済、株式が堅調推移し、それに日本株連動。

②の場合は、アメリカ経済が下落し、日本経済も下落し、日本株も売られる→金などが買われるパターン。

今はこの二つのパターンで揺れ動いている感じで、個人投資家は様子見な感じがしています。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事